 |
雄和市民協議会は、雄和の水と緑あふれる自然環境の中で住民の自治活動を推進し、絆を深め文化・福祉の向上と豊かな地域社会づくりに貢献することを目的としています。 |
秋田市雄和妙法字上大部48−1
TEL 018−881−3777
FAX 018−881−3722 |
info-yuuvice@friend.ocn.ne.jp |
雄和市民協議会
会長 あいさつ |
最終更新 H30・2・15 |
平成30年1月13日(土)に、毎年恒例となりました
「雄和新春の集い」が開催されました。
今回は、秋田県指定無形民俗文化財の「猿倉人形芝居 木内勇吉一座」の皆さんから特別公演をして頂き、会場の皆さんは秋田県の文化歴史に触れ楽しみ普段感じることができない、素敵な時間を過ごしておりました。
懇談会では「民謡日本一の鷲谷りつ子一行」の秋田民謡で会場が盛り上がっておりました。
「2018雄和新春の集い」を開催しました。
正岡子規の門下となり俳句を学び、郷土の素朴さや自然を詠み続けた「子規門四天王」の俳人。俳人として活躍するなか、村医として日夜奮闘した医師としての顔も持つ。
また、村を豊かにするために青年指導にも力を注ぎ自ら青年団長も務めた。
秋田県立中央公園にある日本最大級の
フィールドアスレチック!隣接するキャン
プ場もあり、オープン時期には、ご家族づ
れに賑わいます。
雄和地域の伝説と民話の中にも出てくる「高尾山」
山頂からは、雄物川と田園が広がる雄和地区の
雄大な自然を見ることができる。
ゆうわ伝統料理
ふるさとの味を伝えたい
石井露月の生家
雄和地域の
伝統料理が
見れるよ!(*^_^*)
秋田市
雄和サイクリング
ターミナル
毎年、ユービスを会場として秋に開催している
イベントで、雄和地域住民が主体となって開催
しております。各サークルの体験教室や地域芸
能祭りやアトラクションなど盛大におこなわれます。
8月に行われる雄和地域の大イベント!地元が誇る
「大正寺おけさまつり」、おけさ総踊り・芸能文化の祭典
雄物川を彩る花火大会など内容盛りだくさん!
「秋田長持唄」発祥の地
雄和で毎年7月に行われるイベント!
正しい伝承と普及を図るため開催されている。
俳人・石井露月が愛した名所の清水。
「清水あふれて大川に注ぐなり」
と詠んだ句にもなっている石巻の清水。
雄和が誇る観光スポット、700品種もの
ダリアが咲く秋田国際ダリア園。満開時
は豪華で美しい風景が見られます。